楽に受けられる大腸内視鏡検査のために

楽に受けられる大腸内視鏡検査のために

当院では、患者様への負担を最小限に抑えた、楽に受けられる内視鏡検査を行っています。

経験豊富な専門医による検査

経験豊富な専門医による検査

年間2,000件以上内視鏡検査を行っている経験豊富な内視鏡専門医が丁寧な検査を行っています。

内視鏡検査実績はこちら>>

最新機器導入

最新機器導入

スコープが細く、検査を行う医師のデリケートな操作を正確に伝えるしなやかさを持っているため、患者様の負担を軽減できます。また、高精細な画像をハイビジョンで確認できるため、精緻な検査を短時間で行うことができます。

詳細はこちら>>

痛みや不快感を最小限にする無送気軸保持短縮法

痛みや不快感を最小限にする無送気軸保持短縮法

腸を押さない・引き伸ばさない内視鏡の挿入手法です。安全性がより高い手法ですが、高度な技術や豊富な経験が必要です。当院では経験豊富な専門医が検査を行っており、この手法を大腸内視鏡検査の基本にしています。

 

無送気軸保持短縮法について

無送気軸保持短縮法について

一般的な大腸内視鏡検査では、空気を入れながらスコープを挿入していくループ挿入法を用いています。大腸は固定されていない部分があるため、ループ挿入法でスコープを進ませていく際にはどうしても腸を押す・引き伸ばすことがあり、これが痛みや不快感につながっていました。

当院では、空気を入れずに大腸を少しずつ手繰り寄せるようにしながら進ませる無送気軸保持短縮法を用いることで腸を押したり引き延ばしたりすることなくスコープを挿入しています。これにより、痛みや不快感を最小限に抑えた検査が可能になっています。

また、腸が押されたり引き延ばされたりしないため、粘膜を傷付ける心配もありません。そのため、無送気軸保持短縮法は、より安全性の高い手法です。特に癒着などがある場合、ループ挿入法で無理に押し込むと粘膜を傷付けてしまう可能性があり、とても危険です。無送気軸保持短縮法では、こうしたリスクも最小限に抑えることができます。

無送気軸保持短縮法は経験豊富な専門医でなければ習得できない手法です。大腸内視鏡検査を検討される際には大腸内視鏡検査の検査実績や無送気軸保持短縮法を行っているかどうかを必ずご確認するようおすすめします。

お腹の張りを素早く解消する炭酸ガス送気システム

お腹の張りを素早く解消する炭酸ガス送気システム

空気より吸収が早い炭酸ガスを使って腸を膨らませてすみずみまで観察しています。吸収された炭酸ガスは二酸化炭素となって呼気から自然に排出されるためとても安全です。これにより、検査後は素早くお腹の張りが解消します。

安全な鎮静剤の使用

安全な鎮静剤の使用

ご希望があれば検査時に軽い鎮静剤を使用し、リラックスした状態、あるいはウトウトしている状態で検査を受けていただけます。

047-314-1110 24時間WEB予約
一番上に戻る
オフィシャルサイト