内視鏡検査をより多くの方に受けて頂けるように、当院では様々な取り組みを行い苦痛なく楽に受けられる内視鏡検査をご提供しています。胃がんや大腸がんは早期発見すれば治療により治すことが可能な病気です。早期発見、予防に内視鏡検査は欠かすことができません。
当院ではがん予防のために定期的な内視鏡検査を受けることをお勧めしております。
大腸内視鏡検査の挿入時には、腸を伸ばしながらスコープをおし進めるため
お腹が苦しく痛みを感じることが多いのですが、
当院では、そのような苦痛や痛みを取り除くべく“無送気軸保持短縮法”という挿入法を用いて
大腸内視鏡検査を行っています。
この挿入法により、従来の痛みや苦痛を和らげることができ、
腸管穿孔(腸に穴があく)といった重篤な合併症を引き起こすリスクを抑えることができます。
無送気軸保持短縮法は、大腸内視鏡検査の実績や経験が豊富で鍛錬を要する難しい手法です。
便に血が混じっている、おしりから出血がある、トイレットペーパーに血が付くなどの症状や便潜血検査で陽性反応が出た方は、大腸や肛門から出血している可能性があります。精密検査には直接粘膜を観察することができる大腸内視鏡検査を受けることが大切です。おしりからの出血は、大腸がんの可能性もあるためなるべく早めに検査を受けましょう。
健康診断や人間ドックの診断結果で要再検査や要精密検査などの結果が出た方は、2次検査・精密検査に対応している当院にご相談ください。2次検査は病気の早期発見や予防が目的とされています。必ずしも重篤な病気であるというわけではありませんが、治療が必要かどうか見極めるためにも、なるべく早めに2次検査を受ける事をお勧めします。